![]() |
||||||
乗鞍エコーライン マップ 平成27年10月8日 (スカイラインで登山時の写真) 畳平は、乗鞍岳の比較的平坦な場所になり、標高は 2,702mということで、バスで登ることが可能な場所としては、日本一高いバス停 岐阜県平湯側から登るのはスカイライン 乗鞍高原側からはエコーライン スカイラインの見どころは頂上付近 エコーラインは道中が見どころ満載 (北野タクシー 090-3428-4511 5人乗り利用でバス賃と同額 バスは止まらないが撮影スポットで停車・撮影など親切丁寧な案内を受ける) |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
観光センター2K手前からの乗鞍岳 | 乗鞍観光センター 畳平へは、ここからバス・タクシーに乗り換え | |||||
![]() |
![]() |
|||||
位ケ原山荘 この辺りが紅葉時は絶景 平成27年は9月下旬 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
紅葉の名残 (27年は9月下旬が見頃) | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
エコーラインから見えた 北アルプスの山 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
タクシー運転手さんが撮影 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
万年雪 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
万年つらら | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
強風と寒さに閉口 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
大丹生池 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
はるか先に見える 上高地 穂高方面 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
前回観光時のパノラマ写真 今回は強風寒波で登山中止 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
この日はあいにくの濃霧 | 晴れていれば見れる 畳平 | |||||
![]() |
||||||
畳平 バス停・駐車場 鳥居のあるところは乗鞍本宮中宮 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
鶴ケ池 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
乗鞍高原休暇村方面 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
乗鞍エコーライン | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
チングルマ | ミヤマアキノキリンソウ | |||||
![]() |
![]() |
|||||
熊岩 | ||||||
善五郎の滝 マップ その昔、村の善五郎というきこりは釣りが好きで、その日も夕方遅くまで釣りに興じてが釣果は上がらず、とうとう滝つぼまでやってきて、最後にしようと糸を垂らすと、大きな岩魚が食いついた。あまりに大きく善五郎はあやうく滝つぼに引き込まれそうになり、命からがら村に逃げ帰った善五郎は村人達に「あそこはには主がいる、近付かない方が良い」と伝え、今でも滝つぼには主の大岩魚がいるという伝説の滝。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
熊出没のために滝への道には熊よけの打ちがねが用意さていた | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
落差30m、幅10m
|
||||||
牛留池 パノラマ画像 ![]() ![]() 乗鞍高原を代表する池で標高1590mにある針葉樹にかこまれた静かな池 湖面に乗鞍岳が逆さまに映り込む風景が素晴らしい |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
国民休暇村 乗鞍高原荘 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
牛留池は 休暇村から牛留池までは木道 100m | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
池の入口にある 根曲がりの松 | ||||||
![]() |
||||||
牛留池から見た乗鞍剣が峰(3026m)と雪渓 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
剣ヶ峰頂上小屋 乗鞍本宮 | ||||||
大正池〜明神池 散策 大正池〜4k〜河童橋〜3.6k〜明神池〜4k〜上高地バスセンター 計11.6k マップ |
||||||
大正池 パノラマ画像 ![]() ![]() 標高1490メートル、深さ3.9メートル、周囲2.4キロ余。大正時代、焼岳の噴火でできた。当初の湖面積は3.9平方キロで、現在の2倍以上の大きさ。水面上の立ち枯れの木々は、昭和初期には2000数百本を数えたが、その後、土砂の流出のために縮小を続けて現在は数本。上高地最大の美しい池。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
焼岳 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
大正池 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
田代池 パノラマ画像 ![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
田代湿原 正面は岳沢 | ||||||
![]() |
||||||
田代池 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
梓川 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
田代橋からの穂高連峰 | 山は六百山 | |||||
![]() |
||||||
焼岳を後ろに散策道 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
ウエストン碑 日本を世界に紹介した登山家 碑は親不知にもあります | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
散策道の紅葉 | ||||||
河童橋 パノラマ画像 ![]() ![]() その昔、河童橋の下は深淵で、その深みを「河童の渕」と呼んでいたという説。昔は橋がなかったために川を渡るには着物を頭にのせて水の中を歩いた、その姿が河童に似ていたためという説もある。芥川龍之介が北アルプスに登り、そのときの経験から『河童』を発表したことで有名になる。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
河童橋 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
明神池 パノラマ画像 ![]() ![]() 上高地奥の穂高神社奥宮境内の神域。現在は上高地だが、本来は「神垣内」。バスターミナルから徒歩50分。梓川右岸の標高1,425mの池。ひょうたん型で一の池と二の池に分かれ、湖面へ映る木々が美しい。明神岳で土砂崩れが起き、沢がふさがれてできた。三の池もあったが、土砂災害で消えた。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
明神岳 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
明神橋 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
穂高神社奥宮 | 明神一之池 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
明神一之池 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
明神二之池 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
明神池から河童橋までの散策道 パノラマ画像 ![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
明神池から河童橋へ1Kの紅葉 上高地で唯一の紅葉スポット | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
岳沢登山口前の岳沢湿原 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
梓川沿い 明神池〜河童橋 は整備された木道が続く | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
岳沢と穂高連峰 パノラマ画像 ![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
岳沢ヒュッテ | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||
背景は岳沢 | ||||||
![]() |
||||||
河童橋周辺の賑わい | ||||||
![]() |
||||||
上高地バスターミナル | ||||||
![]() |